むし歯治療・歯周病治療

  • HOME > 
  • むし歯治療・歯周病治療

むし歯について

早めの治療を心がけましょう

初期の段階では、むし歯によって痛みを感じることはほとんどありません。

  • 冷たいものが歯にしみる
  • 食べるときに痛みを感じる
  • 何もしていないのにズキズキする

という状況の方は、既に症状が進行していると判断できます。

重度のむし歯

むし歯を放置すると、やがて歯の神経が腐ってしまいます。これは、細菌が歯髄(神経)まで進行したことで神経が死んでしまい、根だけになってしまった状態です。歯の神経を抜いたりしてしまうと、歯の寿命は確実に短くなります。

むし歯を放置すると痛みが増していくことはもちろん、重度になるほど治療は長引いていきます。「また今度にしよう」と後回しにせず、早めの治療を心がけることが大切です。

当院のむし歯治療の特徴

なるべく歯を残す治療

むし歯治療|奥州市前沢の歯医者歯を削ることによって、
割れやすく欠けやすくなってしまいます。歯科医療が進歩し、
詰め物や被せ物で使用する素材はとても優れたものが多くなってきましたが、天然歯にかなう素材はありません。

当院では、できる限り歯を削らず、神経を抜かずに保存する方法をご提案いたします。

しかし、重度のむし歯などによって根管治療(歯の根っこの治療)が必要になってしまう場合があります。そこまで進行しないうちに、早めにご来院していただき、早期発見・早期問題提起をしていくことがとても重要です。

治療時の痛みを最小限に

歯医者さんでの治療に抵抗がある方は多いのではないでしょうか。その理由の1つに、「治療時の痛み」があげられます。当院では、なるべく痛みの少ない治療を心掛けております。痛みを感じさせないように工夫しながら治療を進めます。

治療時の工夫
表面麻酔

麻酔注射時の痛みは、表面麻酔によって緩和できます。

歯ぐきの表面に麻酔を塗り込み、マヒさせてから麻酔注射をします。

極細の針

なるべく細い針を使用することによって、刺入時の痛みを軽減することができます。

技術的な工夫

麻酔注射が痛く感じる原因の1つとして「粘膜にかかる圧力の負担」があげられます。
力を与え過ぎてしまうと、痛みを感じやすくなります。針を極力動かさず、少ない圧力で刺すように工夫しています。

すべての治療において完全無痛は困難ですが、治療前~治療中~治療後の痛みを様々な工夫によって和らげ、安心して治療してもらえるように心がけています。

歯周病について

口腔内の二大疾患

歯周病は、歯を支えている歯周組織(歯槽骨や歯肉)が壊されてしまう病気です。人類史上最も感染者数の多い感染症といわれており、むし歯と並ぶ二大疾患の1つです。

むし歯と同じく初期段階では自覚症状がない場合もあり、異変を感じたころにはすでに症状が進行していることが多いため注意が必要です。

初期段階の歯周病を歯肉炎(歯肉に炎症が起こっている状態)といいます。そして、炎症が歯の周りの歯周組織まで進行すると、歯周炎になります。歯槽骨などの組織が破壊されている可能性が高く、重度の症状になると最終的に歯が抜けてしまいます。

歯周病の検査と治療

歯周ポケットの測定

まずは歯周病の進行度を検査します。歯と歯ぐき(歯肉)の間にある溝を歯周ポケットといいます。炎症が起こると、この溝が徐々に深くなっていきます。歯周ポケットの深さを測定することで、歯周病の進行度を診断していきます。

歯周ポケットの深さ

歯の根の長さは、長くても10数ミリ程度です。健康な状態であれば、1〜3ミリ未満程度が一般的な深さといえます。

3ミリを越えると、中等度の歯周炎と判断できます。この状態の場合、何らかの違和感が生じていることが多いです。

歯周ポケットの深さが6ミリを超えると、重度の歯周病と診断されます。歯の根の長さを10ミリと考えると、かなり不安定な状態であることがわかります。歯を支えている歯槽骨が半分ほど溶けて、歯にぐらつきを感じるようになります。

歯周病の治療
軽度の場合

歯垢や歯石を除去することで、次第に症状は改善します。
日々の歯磨きで磨き残し部分が生じないように、ブラッシングの見直しを図りましょう。
正しいケアを継続できれば、自然治癒します。

中等度の歯周病

歯と歯茎の境目よりも下の部分に歯垢や歯石が溜まっています。まずはその除去が必要です。
また、歯槽骨に問題はないかどうか精密な検査を行います。

重度の歯周病

歯肉が腫脹し、歯槽骨は大部分が失われている可能性が高いです。
中等度の歯周病治療だけでなく、場合によっては手術が必要となってしまうことも少なくありません。
重度のむし歯を患っていることも多いため、歯をなるべく残すために根管治療(歯の根の治療)も検討されます。

歯周病の予防

いくら治療をしても、その後の生活習慣を改善しなければ、また再発してしまいます。
そのためには「なぜ、歯周病になってしまったのか」を知ることが大切です。

歯周病の治療後は、定期的に歯医者さんへ通院し、日々のケアを見直しなが再発防止に努めましょう。

歯周病を患うリスク要因
歯垢、バイオフィルム

歯垢はプラークとも呼ばれ、食後8時間程度でできる微生物の塊です。1mgあたり10億個以上の細菌が詰まっているといわれています。このプラークがお口の中に長時間留まってしまうと、バイオフィルムと呼ばれるヌルヌルとした細菌の膜をつくります。台所の排水溝にある「ぬめり」も同じ成分です。これらの細菌の毒素によって歯周組織が侵され、歯周病を引き起こします。

歯石

歯石は、歯垢が唾液中に含まれるカルシウムやリンと反応して石灰化したものです。歯石の表面はデコボコしており、歯垢が付着しやすい状態にあります。そのため、さらに大きな歯石が生成され、歯茎の炎症を誘発します。

そのほかにも、間接的な原因として

  • 歯並びが悪い
    →磨き残しが多くなる。
  • 不適合な詰め物・被せ物
    →隙間や段差に細菌が付着しやすい。
  • 歯ぎしり、食いしばり
    →歯と歯周組織に負担をかける。
  • 口呼吸
    →口の中が乾燥しやすく、菌が繁殖しやすい。
  • 生活習慣の乱れ
    →喫煙や過剰なストレス、食生活の乱れ。

など、様々な要因が歯周病を患うきっかけを作り、病気の進行を誘発するリスク要因となります。

補綴治療

補綴治療とは

  • むし歯による詰め物・被せ物
  • 歯の損失による入れ歯やインプラント
  • そのほか、矯正装置 など

欠損して失った歯を再建して補う治療を補綴治療といいます。

歯科治療は日々進化し続けています。当院では新しい材料・技術を患者様に提供できるよう、常に新しい知識を学びながら診療に取り入れております。

保険診療と自費診療

むし歯の補綴治療で使用される素材は、保険診療と自費診療で大きく分かれます。

保険診療

必要最低限の治療が適用範囲となります。
その分、保険内での治療は患者様の自己負担分が安価で済みます。
しかし、治療で使用する素材の選択肢は限られてしまいます。

※ 写真はメタルインレー

自費診療

材料もさまざまで、機能性・審美性にも優れている素材を使用した治療ができます。
治療箇所や選択する材料によっては、高額になる場合があります。

※ 写真はセラミックインレー

保険・自費とわず、患者様のご要望をお伺いしたうえで治療を進めてまいります。無理に勧めることはしませんのでご安心ください。

歯科技工士が常駐

歯科治療で使用される補綴物は、歯科技工士と呼ばれる国家資格を持った医療技術の専門スタッフが手掛けます。患者様に最適な補綴物をご提供できるように努めてまいります。

ちだ歯科の院内には技工室を完備し、歯科技工士が常駐しています。奥州市内でもそのような体制をとっている歯科医院は少なく、ほとんどの歯科医院では外注(外部の技工所に発注)がメインとなります。

症例や使用する素材によっては当院も外注を利用する場合もありますが、患者様のすぐ近くに専門の歯科技工士がいることによって、患者様の様々なニーズに柔軟に応えることができます。

治療後のメインテナンス

末長く歯を長持ちさせるために

治療後のメインテナンス|奥州市前沢のちだ歯科

むし歯や歯周病の治療後は、定期的に歯科検診を行いましょう。歯科医院で歯の健康状態をチェックすることで、むし歯や歯周病の再発リスクを減らし、未然に防ぐことができます。他の歯の健康状態も把握しておくことで、早期にお口の病態を発見することができます。

被せ物を長く機能させるために

治療で入れた詰め物や被せ物は、日頃のお手入れが欠かせません。過去にむし歯になってしまった場所は、もともと患者様が歯磨きをしにくかった部分であることが多いです。今後は正しいケアによって、再発しないように心がけていきましょう。

当院では歯科衛生士による予防歯科を実施しています。ご自宅でのセルフケア方法をはじめ、分からないこと、不安なことがありましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。

Instagram